月刊楽譜 大正七年 六月 七月 十二月号 山本正夫 大田黒元雄。。。本体にヤブレ、ヤケ、シミ、あります。50年ほど前に古本屋で購入したもので、三冊の中の楽譜は画像12のように楽譜は4ページ分しかありません。それぞれの雑誌はやぶれもあったり、赤線が数か所あり画像13(鈴木賢之進氏の記事)、バラけてるところもあります画像10。各号には大田黒の洋楽夜話、当時のリアルタイムの出来事~プロコフィエフの来日紹介(画像8)、ドビュッシーの逝去記事(画像7)。ドビュッシーの日本での紹介は永井荷風や乙骨三郎ですが、ドビュッシーといえば大田黒の評論ではないかと思います。関連記事ですが、ご存じかもしれませんが「大田黒元雄とその仲間たち」と検索されると「月刊楽譜」に関係あるお名前がでてきます。これも50年ほど前に古本屋で購入したもので、昭和15年発行 大田黒元雄「音楽そのほか」ですが、背のラベルがかすれ画像16、記名が消されています画像17。神経質な方は入札をお見送りください。また、梱包にはリサイクルの段ボール箱資材を使用することをご了承ください#高垣松二郎#藤井夏人#梅津勝夫#野村光#大津散浪。Life Adjustment Center Ryan McGinley。「月刊楽譜」大正七年 六月、七月、十二月号は山野楽器店が発行元と思われます。Cremaster 1 / Matthew Barney マシュー・バーニー。Silvereye Guido Argentini グイド・アルジェンティーニ。多分もとの持ち主が、楽譜のみを取って使用されていたのではないかと思います。GLAY バンドスコア 4点セット売り。TICHY Miroslav Tichy ミロスラフ・ティシー。 楽譜以外の音楽評論や作曲家紹介や演奏会日程などはほぼあるみたいで、「月刊楽譜」六月号は切り取られた楽譜以外で表紙も含め40ページほどあり、同様に七月号は44ページほどあり、十二月号は38ページほどあります。譜面台 M48 シンフォニーモデル(Symphony Stand) ブラック。洋書【Dennis Hopper: The Lost Album】アート写真。広告やイラストは大正時代そのもの。アート・デザイン・音楽 Matisse in the Studio / Henri Matisse。劇場版ヴァイオレット エヴァーガーデン 3点セット。画像14は堀内敬三氏の音楽おもちゃ箱の記事。Ed Van der Elsken AMSTERDAM! エルスケン。幻獣神話展図録1〜8全巻セット。この「月刊楽譜」は今で「音楽現代」やヤマハの「月刊ピアノ」みたいな当時の雑誌と思います。A Material History ロバート ハイネケン アート 写真集。Walter Niedermayr 作品写真集。読む分には差し支えありません。レア THE BLUE HEARTS ブルーハーツ ファンクラブ会報。ロシア・天使の詩。なるべく商品の状態を説明するようにしますが あくまでも中古品Used品ですので、見落とし・主観的な差がありましたらご容赦下さい。X JAPAN 美品「COMPLETE FILE」 1998年